解約できない?ナッシュの解約トラブルを避ける3つの方法!

nosh

数ある宅配食サービスの中でも、ヘルシーな食事と豊富なメニューで特に名前を見かける事が多いナッシュ。

忙しい毎日を送っている人や、健康に気をつけたい人の強い味方です。

我が家でも、夕食の準備にかける時間や負担を少しでも減らせないかと妻と調べていたところ、気になるワードを発見!

「ナッシュ 解約ボタンがない」

そんなバカな!と調べて見ましたが、どうやら解約の仕方が分からない、と言う悩みを持つ人が多いようです。利用し始めたのは良いけど、止めたくなった時に止められないのは困りますよね。

そこで今回は、ナッシュを利用中の方もまだ悩まれている方も安心できるよう、解約や配送の停止の仕方・注意点を紹介していきます

ナッシュの配送を止める方法は3種類!

ナッシュには、配送を止める方法として

  • スキップ
  • 停止
  • 解約

の3つの方法があります。

解約はちゃんとできるようなので安心ですね。

ただ僕の場合、パッと見ても、3つの違いが分かりにくかったので、この違いも調べてみました。1つずつ違いを説明していきますね。

スキップ

これは、次回のナッシュの配送を1回分飛ばす事で、一時的に配達を止める事です。

また、次回に限らず、止める日程は約1ヶ月先の分までなら指定可能です。

なので、「再来週は外食の予定が多いから、一旦止めたい!」という時や、予定外に外出が多くて前回の分がまだまだ残ってる!

そんな時には利用しやすいですね。ちなみにスキップしたことで料金がかかるということはありません。

停止

こちらは、自分のアカウントは残したまま、再開するまでずっと配送を停止する事です。

例えば、

「ナッシュだけでなく、他のサービスも試してみたい」

とか、「長期の出張や旅行などで家を空ける事になった」

こんな時にはオススメです。停止中の料金はもちろんかかりません。

解約

解約は、自分のアカウントを削除して、ナッシュの利用を終了する事です。

「停止」が自分のアカウントを残したまま配送を停止し、再開したい場合はすぐに再開できるのに対して、こちらは完全に利用を終わらせます。

「利用してみたけどやっぱり僕には合わなかった」など、もう利用しないと決めている場合はこの解約をすることになります。

また、違約金等は発生しません。

3つのうちどの方法を選んでも、別途お金がかかることはありませんし、違約金、またその間の料理代金、配送料はかかりません。

料金の心配なく、気軽にストップできるのは安心ですね。

配送を止める具体的な手順とは?

種類は分かっても、どうやって止めるのかが重要でしょ!そのご意見、ごもっともです。

では次に、配送を止めるための具体的な手順について説明していきます。先に挙げた3種類、それぞれの手順を解説していきますね。

スキップの手順

一旦次回の配送を止めたい!そんな時の為の「スキップ」の手順を説明します。

①マイページ左上の「スケジュール」をクリックします。(スマホの場合は右上です)

(画像引用:ナッシュ公式HP)

②カレンダーが表示されるため、スキップしたいお届け予定日をクリックします。

(画像引用:ナッシュ公式HP)

③お届け予定変更画面が表示されるので、下段にある「配送をスキップ」のボタンをクリックします。

(画像引用:ナッシュ公式HP)

上記3ステップで完了です。一応、再度スケジュールをクリックして、ちゃんと「スキップ予定」になっているか確認しておくとなお安心です。

これは利用者の方であれば、ご存じの方も多いかと思いますが、機械に疎い僕のような人もいるため、念の為。

停止の手順

一定期間の間、配送を止めたい!そんな時には「停止」です。公式サイトのマイページから停止が利用できます。

①公式サイトにログインすると、マイページが表示されます。(スマホの場合は右上にあるユーザー名をタップすると、マイページが出てきます。)

②マイページの最下部にある、「プランを停止する」をクリックします。

(画像引用:ナッシュ公式HP)

③配送間隔を変更するか聞かれるので、これまたページ最下部にある、「配送間隔を変更せずに停止する」をクリックします。

(画像引用:ナッシュ公式HP)

④「現在のお客様ランク」が表示されます。またまたページ最下部にある、「継続せずに停止する」をクリックします。

(画像引用:ナッシュ公式HP)

⑤停止理由を聞くアンケートが表示されるので、それに答えてから「次へ」をクリック。

⑥アンケート協力のお礼が表示されたら、画面中央付近の「停止する」をクリック。マイページが切り替わったらOKです。

(画像引用:ナッシュ公式HP)

スキップと比べてちょっとゴチャゴチャしてきましたね。

しかし、言葉にしてみると複雑そうに見えますが、やってみると意外と簡単です。

ちなみに、再開したいときにはマイページから「再開する」をクリックすればいつでも再開できます。

解約の手順

最後に、最も悩みを抱える人が多いであろう解約の手順について解説します。

ちなみに、やはり分かりやすい「解約ボタン」みたいなものは無いようです。では早速手順に行きましょう!

①公式サイトにログインし、マイページにある「よくあるご質問」をクリックします。

(画像引用:ナッシュ公式HP)

②左上の「はじめての方へ」をタップします。

(画像引用:ナッシュ公式HP)

③「定期配送の解約について」をクリックします。

(画像引用:ナッシュ公式HP)

④ページ下段にある、「サービスを解約する」をクリックします。

(画像引用:ナッシュ公式HP)

⑤「現在のお客様ランク」が表示されるので、「継続せずに解約する」をクリックします。

⑥解約理由のアンケートが表示されるので、回答して「解約する」をクリックすれば終了です。

以上が解約の手順となります。

今後、ホームページやアプリのリニューアルやアップデート等で若干の変更があるかもしれませんが、基本的には公式の「よくある質問」から検索できそうです。

また、カスタマーサポートに直接電話して解約する、という手もあります。

なんにせよ、配送が止められない!なんて事態に陥ることはないので、安心して利用できますね。

安心できたところで、早速ナッシュを試してみたい人はこちら!

配送を止める際の注意点とは?

ナッシュの配送を止める方法、手順は分かりました。

しかし何か落とし穴や、注意点はないのか?ふと疑問に思ったので、注意点についても調べてみました。

すると、実際にいくつか注意点がありましたので、次はその点について説明していきます。

タイミングに注意!

ナッシュの配送のスキップ・停止・解約のどれも、受付の期日というものが存在します。

公式サイトによりますと、配送日の 4~5日前(地域により異なる)となっています。

この期日を過ぎてしまうと、その週は配送が止められ無くなってしまいます。

こうなるとカスタマーサポートに連絡しても止められないので、配送のスキップや停止、解約のタイミングには注意しましょう。

また、「地域により異なる」とは書いてありますが実際にどの地域がどのタイミングか、ということまでは記載されていません。

なので、マイページのスケジュール画面で確認するのが一番確実です。

停止期間が長くなる時は注意!

ナッシュの配送を長期に止めたいときに重宝するのが「停止」機能が便利とお伝えしました。

しかし、停止期間が1年を超えてしまうと、それまで積み上げてきた会員ランクがリセットされてしまいます。

この会員ランクというのはナッシュを利用すればするほど上がっていく、いわゆるゲームの「レベル」のようなもの。

利用期間に応じて割引率が上がったり、お得なクーポンが届く、というものです。

せっかくそれまで溜めてきたお得な特典を手放すことにならないよう、停止期間には気を付けましょう!

クーポンの使用に注意!

これまた「停止」の場合のお話ですが、配送停止を行うと、それまで持っていたクーポンが無効になってしまいます。

停止をしたい時の状況にもよりますが、せっかく持っているお得なクーポン、どうせなら使い切ってから停止したいですよね。

配送を停止する際には、未使用のクーポンが残っていないかも要注意です!もちろん、「解約」を選ぶ場合も同様です。

以上がナッシュの配送を止める際の注意点となります。

お得な特典を失ってしまう可能性がある点は注意が必要ですね。

まとめ

今回はナッシュの配送を止める方法と手順、そしてその注意点をご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

今回の記事をまとめますと、

種類内容追加料金手続き可能期間会員ランクの変動
スキップ指定した週の配送を止めるなし配送の4~5日前までなし
停止配送を一定期間止めるなし配送の4~5日前までなし(1年以内)
解約利用を完全に終了するなし配送の4~5日前までゼロになる

ちゃんと手順を追えば、簡単に配送を止めることができますね。僕自身、「止めたいときに止められなかったらどうしよう」という不安がありましたが、今回調べたことで不安が払しょくでき、利用をためらっていた気持ちが、安心できました。

いろいろと試したうえで自分に合うものを見定めたい!という方、最初の1歩はナッシュがおススメですよ!

今回の記事で紹介したナッシュをお得に始められるキャンペーンはこちらから!

ナッシュについてもう少し詳しく知りたい方はこちらをクリック!